-
-
私が加入しているPE-BANKについてざっくり解説します
2018/12/11
当サイトでは加入者側から見たPE-BANKについて細かく解説しています。 ただ、まずはPE-BANKというところをざっくり知りたい方もいるかと思うので、大まかに解説してみたいと思います。 私自身はPE ...
-
-
PE-BANKの共済は入るべき。個人向けの保険よりかなり安い
2018/12/9
PE-BANKに加入すると、任意でPE共済会というものに入ることができます。 PE共済会とは、フリーランスにとって必要な、生命保険やがん保険などがセットになっている掛け捨ての保険です。 <PE共済会の ...
-
-
PE-BANKのプロエンジニアフォーラムは補助金付きで東京に行けて、著名人の講演が聞けるイベント
2018/12/5
PE-BANKに加入していると、毎年6月に東京で行われるプロエンジニアフォーラムに参加することができます。 私もPE-BANKに2015年3月に加入して以来、毎年参加しています。 北海道人にとっては、 ...
-
-
私がPE-BANKから受け取っている報酬明細を公開します
2018/12/4
よく「フリーランスのエージェントに登録すれば年収がアップする」と言われていますが、実際の報酬明細を公開している人は見たことがありません。 本当のところどうなの?というのは気になる部分だと思いますので、 ...
-
-
PE-BANKは未経験でも加入できる?
2018/12/3
PE-BANKに加入してフリーランスエンジニアになろうとする際、未経験でも可能なのでしょうか? そんな疑問をPE-BANK担当者の方に聞いてみました。 PE-BANKでは明確な基準は設けていない 意外 ...
-
-
私が実際に利用したPE-BANKの福利厚生
2018/12/8
PE-BANKは福利厚生も充実していて、普段の生活の様々なシーンで補助金支給のサービスを受けることができます。 私もせっかくPE-BANKで仕事して、毎月手数料を納めているので、できるだけ利用させても ...
-
-
PE-BANKに所属すれば無料で確定申告をサポートしてもらえる
2018/12/1
PE-BANKに所属して、PE-BANKから紹介された仕事をしていると、確定申告のサポートを受けることができます。 どんなサポートかというと、所定のエクセルフォーマットに経費を記入してP ...
-
-
PE-BANKの所得税積立金制度は強制加入
2018/11/24
PE-BANK所属のフリーランスエンジニアとして活動する場合、所得税積立金制度というものに必ず加入することになります。 簡単に説明すると、毎月の報酬の一部を強制的に積み立てて、確定申告の時期に払い戻す ...
-
-
PE-BANK歴3年の私が北海道支店(札幌)の良いところについて書いてみた
2018/11/27 PE-BANK
札幌でPE-BANKに所属してから3年が経過しました。 3年も居るとPE-BANKの良いところ、いまいちなところというのも自然と見えてくるものです。 今日は所属エンジニアから見たPE-BANK北海道支 ...
-
-
PE-BANKの手数料は12%から始まり3年目以降は8%
2018/12/5
PE-BANKから案件を紹介してもらったところで作業する場合、毎月PE-BANKへ支払う手数料(マージン)が発生します。 手数料というのは、企業から支払われる報酬から数パーセントをエージ ...
-
-
PE-BANKの支払いサイトについて
2018/12/5
今回はPE-BANKの支払いサイトについて書きたいと思います。 記事を書く前にPE-BANKの公式サイトを確認してみたのですが、ぱっと見、見つけられませんでした。 PE-BANKの支払いサイトは翌々月 ...
-
-
PE-BANKが紹介する案件の傾向
2018/11/23 PE-BANK
今回は、PE-BANKが紹介する案件の傾向について書きたいと思います。 案件の規模について PE-BANKから紹介される案件は基本的に大手の常駐案件となります。 というのも、PE-BANKと共同受注と ...
-
-
PE-BANKに加入してから参加したイベント
2018/12/3
私は2015年3月から株式会社PE-BANK(旧首都圏コンピュータ)にプロエンジニアとして登録し、そこでご紹介いただいた企業で働いています。 PE-BANKに登録するには個人事業主になる必要があります ...
-
-
PE-BANKのプロエンジニアフェスティバル2015に参加してきました
2018/12/1
2015年12月19日に、私がフリーランスエンジニアとして登録しているPE-BANKにて12月のイベント「プロエンジニアフェスティバル2015」が行われ、初めて参加させていただきました。 プロエンジニ ...